オンライン診療の流れを解説

オンライン診療は、自宅や職場などからスマートフォンやPCを通じて医師の診察を受けることができる医療サービスです。オンライン診療を活用することで、病院へ行く時間や移動の手間を省き、よりスムーズに医療を受けることが可能となります。本記事では、オンライン診療の基本的な流れを解説し、初めて利用する方でも安心して受診できるようサポートいたします。
1. オンライン診療の基本的なルール
オンライン診療は、対面診療と組み合わせて行う事が原則となっております。当院でも定期通院はオンライン診療を行い、1年に1回はご来院いただいた上で、採血などの健康状態のチェックを対面診療で行う「ハイブリット治療」を推進しております。

定期的にご来院いただきながら、オンライン診療を組み合わせて治療を実施することによって、治療の効果を最大限に高めながら、通院のハードルを下げる取り組みを行っております。忙しい人でも通院を継続的に実現できる環境を提供することで、より多くの人へ医療の機会を提供し、健康な生活を送れるようサポートしております。

対面診療とオンライン診療の良い点を最大限生かしたオンライン診療×対面診療の「ハイブリット治療」を取り入れ、患者様の治療効果を最大限に高めます。
2. 事前準備
初診からオンライン診療を受診する場合は、以下の準備が必要となります。対面診療を受診する場合は、特に準備するものは無く、当日に健康保険証と健康診断の結果などをご持参いただくことでスムーズに治療を行うことができます。

3. 予約から診察までの流れ
診察までのステップは以下の通りです。当院では、オンライン診療には「クリニクス」というアプリを使用しております。
- WEB予約フォームから診察方式(オンラインか対面)や診療日時を選択
- 保険証やクレジットカードの登録や問診を回答
- 診療開始までにアプリをDLし、ログインを済ませる
- 診療時間5分前にアプリを起動して待機(着信後、通話ボタンを選択)

最初からアプリをダウンロードしていただき、Dクリニック東京ウェルネスを検索して予約を完了することも可能です。健康情報などは診療前までに登録フォームより写真を撮影し、アップロードお願いしております。
4. お薬の配達
当院では、院内処方を行っているため薬局を通さずにお薬を患者様のお手元まで郵送することが可能です。一般的に院外処方よりも調剤費用が安価で済むために患者様にはメリットのある処方形態となります。

16時までに診察を完了することで、お薬の当日発送を行っております。14時~16時の時間帯は診療が比較的空いているため、お薬を早めに受け取りたい方は、この時間帯での診療をお勧めしております。

院外処方についてもAMAZON薬局や日本調剤様などオンライン診療に対応した様々な薬局と連携し、処方を行っております。
5. オンライン診療のメリット
オンライン診療は、時間や場所に縛られず、手軽に医師の診察を受けられるという大きなメリットがあります。通院の必要がなく、自宅や職場から医療を受けられるため、忙しい方や交通手段が限られている方にとって特に便利です。また、感染症のリスクを避けながら医療を受けることができるため、オンライン診療を有効活用することでQOLが大幅に向上します。

Dクリニック東京ウェルネスでは、オンライン診療を最大限に活用し、患者様がより良い医療を受けられる環境整備に力を入れております。健康維持と向上をサポートするパートナーとして、患者様一人ひとりに合わせた医療サービスを提供します。
記事作成者
ウェルネス事業責任者
三浦 拓也
当事業では「忙しい人にこそ、もっと自由な通院を」の理念の下、
オンライン診療を世の中へ広めるためのクリニック事業運営や
オンライン診療を用いた法人向けの取り組みを行なっております。